RSSフィードテスト

特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

10月21日ワンコイン事務作業ご報告
今日の事務作業を報告します。 昨日の昼過ぎは暑くて半袖の人もいたくらいなのに、夜に外に出たら風が強くて寒いなと感じ、やっと秋になりましたね。 今朝はこの秋初めての冷え込み。 昼頃は小雨が降り上着が無いと寒い日に。 急過ぎる季節の変わり目の中、3人の方々が足を運んでくださいました。 今日は2023年度応援金の申請書を子どもたちに送るための作業です。 今回初めて、封筒に宛名を直接印刷。 今までの宛名シールを貼る工程が無くなり、書類などを折って入れるだけ!と考えていたけれど、4人だけでは中身を確認して入れるところまでしかできませんでした。 後はノリ付けして、287人の子どもたちへは来週発送します。 ボランティアの皆さん、休憩も無しでお手伝い頂き、本当にありがとうございました。 次回は 12月2日(土)13時より作業終了まで 東別院会館地下教室 2ヶ月分の銀行入金照合作業 今年最後の事務作業になります。 どうぞご協力ください。
>> 続きを読む

9.30 ワンコイン事務作業 ご報告
昨晩は中秋の名月でしたね。 朝晩も涼しくてなって、しっかりと薄い布団にくるまっているくらい、秋になりました。 それでも昼はまだまだ暑い中、7人のボランティアさんが来てくださいました。 今日は7月8月の銀行入金の照合をやりました。 ベテラン揃いで黙々と進めていただき、なんと!14時30分に終わりました。 いつもよりかなり早く終わったので、東別院境内のイベントに寄ってみたら、 1年ぶりに事務作業に来てくださったという親子に会えました! 遅れて来たら誰もいない。終わった?無かった?と思いながら、イベントに寄って。 ばったり会えて、早く終わったことを説明しました。 人数や内容によって終わる時間も変わります。ご了承ください。 次回は 10月21日(土)13時より東別院会館地下教室 2023年度応援金申請書の発送作業 よろしくお願いします。
>> 続きを読む

東別院夏祭り2023へ出店します!!!
こんにちは。スタッフ田中です!今週末8月20日(日)は東別院夏祭りに出店します!! なんと4年ぶりの開催! 愛知ボラセンは東北地酒と牛たんジャーキーを販売します! 田中はお酒が全く飲めないのですが、東北に移り住んだお酒とスイーツが大好きな「まこっちゃん」に今年もセレクトしてもらいました! 今年のお酒は… 【石巻市 墨廼江 純辛夏酒 大辛口特別純米酒】暑い時にはもってこいの夏専用酒!!爽快なキレ味が特徴的で、冷酒で呑めばさらに抜群のキレ味と喉越しが堪能できます。キンキンに冷やして飲むのも良し! さっぱりとした食事と一緒に飲むのも良し!マスカットの香りとスカッと爽快感のある辛口の味わい、キレのある喉越しをぜひお楽しみください。 【気仙沼市 男山本店 蒼天伝 吟のいろは仕込 辛口純米酒】蒼天伝のあらたな定番酒。宮城県の酒米「吟のいろは」を使用しました。ややハーブのニュアンスが感じられる穏やか香り。味わいは吟のいろはの特徴である、ふくよかさを最大限に活かしつつ甘さを抑え、柔らかい辛口酒を目指しました。蒼天伝らしさであるスッキリ感もしっかり楽しめます。 【塩竈市 阿部勘酒造 純米吟醸 夏酒 金魚ラベル】正面からだとかすかにしか見えませんが、裏から見ると赤い金魚が涼しげに見えます。塩竃の食材を引き立たせる食中酒を目指しているということですので、スッキリ辛口です。特に夏酒ということで、より吞み口が爽やかになっています。 【大崎市 新澤醸造店 愛宕の松純米吟醸 ひと夏の恋】愛が溢れる世の中になるよう願いを込めて、ハートに蔵元の想いを乗せてハートがいっぱい散りばめられたお馴染みのハートラベル!バナナやメロンを思わせる穏やかな香りと、心地よい酸味が爽やかな「愛宕の松」らしい夏酒です。糖度が低く、軽快でフレッシュな味わいは暑い夏にも疲れることなく杯が進み、食欲を刺激します。「究極の夏酒食中酒」 せっかくのお祭りで早々に完売してしまうのも面白くないので、売り切れるかな?というぐらい仕入れました。 売り切れるかな、、! 是非皆さん遊びに来てくださいね(^^)
>> 続きを読む

2022年度震災孤児遺児応援金送金のご報告
日頃より皆さまにサポーターの皆さまにご尽力いただいている、 【東日本大震災 震災孤児遺児応援 ワンコイン・サポーターズ20,000人プロジェクト】 の応援金2022年度分を子どもたちへお贈りしましたのでご報告させていただきます。   ■2022年度応援金 ・応援金対象者数:354人 ・申請者数:295人 ・1人当たり応援金額:80,000 円 ※以降の申請者へは残額がある限り随時送金致します。   東日本大震災から12年の月日が経過しました。 今年も多くのサポーターの皆様の【力になりたい!】という応援が多くの子どもたちの背中を押しています。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。      愛知ボラセンにサポーター登録があるすべてのサポーター様へご報告のご連絡をさせていただいております。 愛知ボラセンよりご連絡がない方は、サポーター登録のお手続きがされていない可能性がありますので、 お手数をおかけしますが、事務所までお知らせください。(052-990-8966) ご協力をお願いします。
>> 続きを読む

ワンコイン事務作業ご報告
こんばんは。スタッフ田中です!今日は北倉庫のお片付けとワンコイン・サポーターズ事務作業をおこないました! 北倉庫の地面に敷いてあるパレットを引き取ってもいいよ〜というボランティアさんからのお声掛けがあったので、パレットの上にある物の片付け、不要なものの分別をしていきましたー!! 暑すぎて40分で終了しました。まだ、荷物は残って入るものの、だいぶ片付いてきました!もう一息です。いつもお力添えいただくボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。続きは秋になったら。 またよろしくお願いします。 さて。お次は日下部さんより事務作業報告です。 とてもとてもとても暑い中、今日は7人のボランティアさんが足を運んでくださいました。 先月も約1年ぶりのボランティアさんが来てくださり(今月もありがとうございます!)嬉しかったと書きましたが、今月もまた別の方が、何年ぶりかな〜?と、来てくださいました! 全然お変わりなくて、事務作業も久しぶりでできるかな?と言いながら、説明も必要なくやって頂けました。 そして今日は、2022年度応援金送金の結果を、サポーター様へ報告するべく、ハガキを出すための作業もしました。 宛名シールを貼るだけとはいえ、1,000枚を丁寧に貼るのは、案外時間がかかりますね。 倉庫の片付けが終わった方々が、休憩もそこそこにお手伝いしてくださって、終えることができました。 本当に助かりました。 経費削減の為に、なるべくメールで報告していますが、郵送の方々にはハガキで報告しています。 今回はQRコードも印刷してありますので、簡単に登録ができるようになりました。 ぜひご連絡いただけると幸いです。 次回の事務作業 8月はお休み(8/20は東別院夏祭りが開催されますよ☆) 9月30日(土) 13時より 東別院会館地下教室 2ヶ月分の銀行入力照合をします。 ご協力お願いします。
>> 続きを読む

愛知サマーセミナー2023
こんにちは。スタッフ田中です! 愛知県高校生フェスティバルからのご依頼があり、2日目の今日、代表久田が講師を務めました! 皆さんご存知の通り、代表は東海高校の教員です。 この歳になって、代表の授業を受けることになるとは… しかもお隣は徳倉氏! なんだか学生に戻ったみたいな、不思議な感じでした(笑) いただいた感想もちゃんと読ませていただきました! 足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました! 追記)みなさん、こんばんは!愛知ボラセンの徳倉です。久田代表の講演、私自身もとても楽しく学ぶことができました。振り返ったり、新しい視点を持つことができ、とても有意義な授業でした。 ちなみに授業の最後の方で時間が少しあり、田中も少し話す機会がありました。久田代表や田中のお話、多くの高校生や市民の方に聞いていただき、本当に感謝です。みなさまの学びやきっかけになればとても嬉しいです。
>> 続きを読む

7/29(土)はワンコイン事務作業と倉庫のお片付けをおこないます!
こんにちは!スタッフ田中です。 7/29(土)はワンコイン事務作業と倉庫のお片付けをおこないます! とっても暑いので、時間は13時から15時まで! 事務作業は、ワンコインサポーターズサポーター報告の発送作業と通帳照合が終わり次第終了します。 コロナ禍で進められなかった倉庫のお片付けも、少しずつ進めていきたいと思います。 お力添えいただける方がいましたら、何卒!よろしくお願いします! あとあと。今年は東別院夏祭りがようやく再開されます!日にちは8/20日◎ 愛知ボラセンは、東北に移り住んだお酒とスイーツを愛してやまない《まこっちゃん》セレクトの東北地酒と牛たんジャーキーを販売します!※まこっちゃんについては、過去のブログで紹介してあるので今回は割愛 ようやく再開するお祭り。すぐ完売してしまってはいけないので、いつもより多めに仕入れています。 是非!呑みに来てください★(もし余っちゃったときにお買取りしてくださるお酒好きボランティアさんも大歓迎です!) ひとりでも多くの方に楽しんでいただけますように。目指せ完売!!!
>> 続きを読む

イオン幸せの黄色いレシート店頭活動1回目!
今日は11日! コロナ禍で中止されていたイオン幸せの黄色いレシート店頭活動がようやく再開され、初めて店頭に立たせていただきましたー!   イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンとは、毎月11日のイオンデーにお買い物をするともらえる黄色いレシートを、 各地それぞれのイオンや、マックスバリューに設置してある登録団体の名前が書いてある箱に入れると、 レシート合計額の1%分をイオンが登録団体に寄付してくださる、というありがたいキャンペーンです。 愛知ボランティアセンターは、名古屋ドーム前店と、マックスバリュ篠原橋東店に登録しています。 今日は、その店頭活動でした。   13時から30分間、一緒に参加して頂いたボランティアさんと2人で、食品レジ前に立ちました。 大きなイオンなので、レジもたくさん。 離れているので1人づつの活動みたい。 少し恥ずかしい気持ちは最初だけ。 大きな声で、『愛知ボランティアセンターです! 黄色いレシート運動のご寄付にご協力お願いします! よろしくお願いします!』と、何度も言っていたら、すぐに30分が終わり。 たくさんの方々にご協力頂きました。 ありがとうございました。 終わったら遅めのお昼ご飯を買って、そのレシートをもちろん愛知ボランティアセンターの箱に入れて帰って来ました! 毎月11日、黄色いレシートを手にしたらが出て、ぜひご協力お願いします!
>> 続きを読む

ワンコイン事務作業のご報告
今日の事務作業報告です。 梅雨の合間の貴重な晴れの日。 急激な暑さの中、3人のボランティアの方々に来ていただけました。 今日は、2022年度応援金を6月30日に送金する旨の通知書を発送する作業と、5月分の銀行入力照合作業でした。 スタッフ2人とボランティアさん1人が発送作業にあたり、丁寧に折って貼って、210通。 写真を撮るのも忘れて頑張りました! 銀行入力作業をお願いした2人のボランティアさんは常連とはいえ、お一人は昨年の秋以来とのこと。 ボラセンを忘れずにきてくれてとても嬉しい! ただ、照合作業は文系というか事務系の地味〜に疲れる作業。 お2人だけでは大変かも?と思っていたら、 発送作業の糊が乾いて通数確認中に全部終了。 さすが常連様! 昔取った杵柄! 全部終えて片付けても15時前。 皆さん、集中してお疲れさまでした。 ありがとうございました。 帰り道に郵便局に出してきましたので、月曜には子どもたちへ届きそうです。 応援金をお送りするのは6月30日!そのための準備も頑張ります! ■次回事務作業 7月29日(土)13時より 東別院会館地下教室 銀行入力照合と、2022年度応援金のサポーター様への送金報告の発送作業をします。 ぜひご協力お願いします。
>> 続きを読む

【豊川市金沢町バラ農園応援ボランティア】活動報告
こんばんは。 クタクタで爆睡し、朝起きたら腕が筋肉痛。声がカスカスなスタッフ田中です。 6月10日(土)に実施いたしました、【豊川市金沢町バラ農園応援ボランティア】活動報告をさせていただきます。   今回は、8棟のビニールハウス、24万本ものバラが2mもの泥水に浸かり被災された佐久間さんのバラ農園のお手伝いをおこなうことに。   自分たちが住んでいる愛知県の被災。 なんとか力になりたい。 その一心でボランティア募集を開始しました。   なかなかボランティアさんが集まらない、、と呼びかけさせていただいた今回の活動でしたが、最終的には ボランティアバス30人、 現地合流のボランティアさん、豊川高校と岡崎城西高校の生徒さん合わせて22人、 地元の皆さま、総勢70人での活動となりました!!   朝7時東別院のお茶所前へ集まり、活動に必要な道具をバスへ積み込み出発。 はじめての方もいらっしゃったので、行きのバスの中では、気をつけていただきたいことなどの注意点をお伝えし、 質問などにお答えしながら豊川市へ向かいました。   途中SAでの休憩を1回はさみ、片道1時間半。   愛知県内で活動をするのは、愛知ボラセンを設立した2011年から実は初めてです。   到着してすぐ、バラ園の佐久間さんから被害の状況を伺い、約1mのグラスウールに植え付けられたバラを、グラスウールごとすべて外の集積場所に運び出してほしいとやり方のレクチャーをうけました。   佐久間さんの後ろにあるバラを見て一同は愕然。 倒れたり泥をかぶったり、枯れているバラは 佐久間さんが大切に育ててきたバラです。 頭では理解しているものの、そのバラを撤去しなければいけないことに悲しさや悔しさが込み上げます。     今回の活動は5班に分かれておこない、各班の班長さんは愛知ボラセンの活動に何度も来てくださっている皆さんにお願いしました!   誰にでもすぐ班長さんがわかるようにビブスを着用していただき、わからないことや困ったことなどがあったらすぐ聞けるような体制で活動をスタート。 すべてのボランティアさんが怪我や体調不良なく活動できるよう、班長さんもこまめにメンバーさんへ声掛けをして下さいました。 写真でわかるでしょうか。 この写真は植え付けられたバラ、グラスウールの裏面です。       グラスウール同士が根で繋がっているところはノコギリで裁断し、外へ運び出します。   バラは棘があるので、持ち方に気をつけながら、近くの人に当たらないようにと運び続けます。   そして、地元の方やボランティアさんが出してくださるトラックに積み、集積場までピストン輸送。   (こちらのブルーのつなぎの方は、愛知ボラセン理事長 久田の教え子さんでもある、衆議院議員の今枝代議士です。こちらの農園と繋いでくださった方でもあり、当日もお忙しいなか駆けつけてくださいました。)   集積場についたら、広い敷地の奥までまた運びます。 シンプルな動きですが、何往復も、本当に何往復もしました。   こまめに水分補給をし、休けいを取りながら、活動場所も班でローテーションし変えながら進めました。   活動終了予定時間は16時だったのですが、 「すべて片付くまであと少し」 ボランティアの皆さんが残る力を振り絞り、帰りのバスが出る最後の最後まで頑張ってくださいました。   Before   After   バラをすべて運び出したあと、バラの下に敷いてあった4種類のシートも丸めながらすべて外へ。   佐久間さんのビニールハウス8棟、佐久間さんのハウスのお迎えの牧野さんのハウス2棟、合計10棟すべて片付けを終えることができました。   改めて、人の力はすごい。 ボランティアの皆さんは本当に丁寧で、そしてとてもあたたかい。   災害ボランティアが初めての高校生たちも、弱音を吐くことなく、 土がついて服がまっくろになっても、クタクタになっても最後まで手を止めることはありませんでした。     愛知ボランティアセンターはお片付けをする作業の団体ではありません。 お片付けを通して、被災された方に寄り添い応援を届ける団体です。   佐久間さんのバラがまた咲いてくれる日を願っています。       最後になりましたが、70人でボランティア活動の背景には、とてもたくさんの方の応援がありました。 一人でも多くの方に届くようにとボランティア募集にご協力いただいた、メ~テレさま、中日新聞社さま、HEART FM「breakers」さま、 終着の場所、駐車場を快く貸していただき、普段は17時で閉まってしまう門を私たちのために空けたままにしてくださった東別院さん、 早朝のお見送り、倉庫からの道具出し、夕方のお出迎えと駆けつけてくださったボランティアの皆さん、 ボランティアバス到着前の時間から、現地合流のボランティアさんの車を整備してくださったり、冷たい飲み物をご用意いただいた、今枝代議士の公設秘書 田淵さんをはじめとする地元の皆さん、 ここには載せきれない方の応援が集まってはじめて成り立っています。 お力添えいただきました皆さま、本当にありがとうございました。   少し余談を。 余談① 今枝代議士の公設秘書 田淵さんが用意してくださったドリンクたち。 なんと種類別に分けてあり、名前を書けるようにシールとサインペンまでありました。 想像力の高さに驚きをかくしきれず、クーラーボックスの写真を何人ものボランティアさんが撮っていたのはここだけの話。   余談② 今回もメ~テレさんが同行してくださいました。 当日お昼のニュースと、明日(6/12)のドデスカ、アップで放送してくださいます。   ■被災したバラ農家でボランティアが支援活動 愛知・豊川市(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6c533f3858479031453d01347efcf0ea0dc8480e メ~テレの記者さん、カメラマンさんが、撮影があいた時間泥だらけになって一緒に活動してくださいました。 12年活動をしてきましたが、一緒に汗を一緒に被災された方に寄り添ってくださるマスコミの方ははじめてだと思います。   余談③ 帰りのバス、途中のSAに止まった際にバスの中を確認していたら、あちこちにバラが!! こんなに綺麗な花を捨てるのはもったいなくて、、と。 皆さんのご自宅できっと今もきれいに咲いているんだろうな。    
>> 続きを読む