RSSフィードテスト

特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

3月25日(土)ワンコイン事務作業のご報告
こんばんは。スタッフ田中です。本日の事務作業報告を事務員日下部さんよりさせていただきます! 桜雨がしとしと続く1日。 東別院境内ではメーテレさんとのイベントで賑わっている中、地下教室ではお二人に来ていただき、2月の銀行入力照合をして頂きました。 ベテランお二人とはいえ、少人数でおこなう量としてはさすがに多いので、予定していた応援金申請書照合は見合せました。 申請書照合は一年ぶり。今年度の申請書を見て照合手順を思い出してもらう程度で終えました。 来月は申請書照合にはいりたいとお思っています。お時間許される方、ご協力よろしくお願い致します。 次回事務作業4月29日(土)東別院会館地下106教室13時〜15時頃(終了次第解散)
>> 続きを読む

明日は鶴舞公園にて追悼式典を開催します。
スタッフ田中です。 明日は、東日本大震災犠牲者追悼式 あいち・なごや2023を予定通り開催します。 お天気も良さそうであたたかいみだいですね。   例年、ボランティアの皆さんと手作りした追悼キャンドルを並べ灯しておりましたが、コロナ禍により作製を中止していますので、今年もキャンドルの点灯はありません。 「キャンドルはありますか??」とお問い合わせもいただいておりますが、申し訳ありません。   今年は愛知県高校生フェスティバル実行委員会の高校生200人が、あちこちで「忘れない」を伝えるため、 震災孤児遺児応援の街頭募金活動をおこなうそうです。 高校1年生の子は、当時4歳。 そんな高校生たちもお昼の部、夕方の部と会場にも足を運んでくれます。   明日3月11日は震災で亡くなられた方を悼み、大切な方を亡くされた方、被災された方思う1日です。 そして応援活動をおこなう私たちボランティアにとっては、多くの仲間たちと集い「これから」への想いを確認し合う日でもありますね。   どうぞ皆さま、明日は献花のお花を1輪お持ちいただきご参列ください。     2023年3月11日(土) 鶴舞公園普選壇 ※雨天決行 (お昼の部)   受付(記帳)13:00~15:00   式典 14:30~15:00(14:46 黙とう)    (夕方の部)   受付(記帳)17:00~18:00  式典 17:45~18:00(18:46 黙とう)   ※画像をクリックすると愛知ボラセン「花は咲く」が流れます    
>> 続きを読む

ワンコイン・サポーターズ事務作業 ご報告
こんにちは!スタッフ田中です☆   本日のワンコイン・サポーターズ事務作業のご報告を日下部さんよりさせていただきます! 晴れてもまだまだ風が冷たく、春まだ遠し…と感じる日でしたが、3人の方々が足を運んでくださいました。 今日は1月分の銀行の照合をして頂きました。 ゆっくり始めてゆっくり照合しても、照合作業に慣れたボランティアさんたちなので14時30分には終わりました。 ありがとうございました。 事務作業 3月25日(土)13時~ 東別院会館 地下106教室   2月の銀行照合と、2022年度応援金の申請書 照合を予定しています。 どうぞよろしくお願いします。      
>> 続きを読む

東日本大震災犠牲者追悼式 あいち・なごや2023
こんばんは。スタッフ田中です。 【東日本大震災犠牲者追悼式 あいち・なごや2023】のご案内をさせていただきます。 今年も、愛知で活動する12団体が一緒になり東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや2023を開催いたします。 今年の3月11日で東日本大震災から12年の月日が経過します。   活動場所が違っても、活動内容が違っても、コロナ渦でおもうような活動が出来なくても、想いはひとつ。 震災で亡くなられた方を悼み、大切な人を亡くされた方を想う1日になりますように。   遠く離れた名古屋の地から東北へ向けて。 たくさんの方の温かいメッセージが届きますように。   ご都合のつく方は、どうぞ会場へ足をお運びいただけましたら幸いです。       2023年3月11日(土) 鶴舞公園普選壇 ※雨天決行 (お昼の部)   受付(記帳)13:00~15:00   式典 14:30~15:00(14:46 黙とう)    (夕方の部)   受付(記帳)17:00~18:00  式典 17:45~18:00(18:46 黙とう)    会場へ来られない方へ向けてのLive配信、アーカイブ配信も予定しております。 >> https://www.youtube.com/@user-dh5qc6kz9q
>> 続きを読む

1月29日(日)ワンコイン事務作業ご報告
こんにちは。スタッフ田中です!今日はワンコインサポーターズの事務作業でした。 4人のベテランボランティアさんが駆け付けてくださり、かなりのハイペースで通帳照合。 10行2ヶ月分(約2000件)をなんと、40分で終わらせてしまいました…!ミラクル!! いや、早いことが大事なわけではなく、正確なことが大事なのです。が、本日は正確なうえ早かったのです。本当にありがとうございました。 ということで、早々に解散いたします。 次回は2月25日(土):ワンコイン・サポーターズ事務 東別院会館地下106教室 13時~15時頃(終了次第解散)
>> 続きを読む

今月のワンコイン事務作業のお知らせ☆
こんにちは!スタッフ田中です! 今月のワンコイン・サポーターズ事務作業は29日(日)13時〜です!※日曜日なのでお気をつけください 12月がお休みだったので、2ヶ月分の銀行通帳照合をおこないます。 毎月サポーターさんよりお預かりしている応援金の確認です。難しくはないのですが、大切な事務作業です。 お時間ある方は是非お手伝いいただけますと大変助かります!どうぞよろしくお願いいたします。 1月29日(日)13時〜終了まで(1、2時間程度) 東別院会館 地下106教室※さくらカフェのテラス横に地下へ降りる階段がございます。
>> 続きを読む

11月26日ワンコイン事務作業のお知らせ
こんにちは。スタッフ田中です! 今月の事務作業のお知らせです。26日(土)13時〜東別院会館地下106教室にて、ワンコイン・サポーターズ事務作業を行います。 ワンコイン・サポーターズの口座は11行あり、それぞれの口座へのサポーターさんからの応援金の確認を毎月おこなっています。
難しい作業ではありませんが、大切で繊細な作業です。是非お力添えよろしくお願いいたします。
>> 続きを読む

10月29日(土)ワンコイン事務作業ご報告
こんばんは。スタッフ田中です!! 本日はワンコイン事務作業でした!6人もの方が駆けつけてくださいました。いつも本当にありがとうございます。 今日は【震災孤児ワンコイン・サポーターズ20,000人プロジェクト】の2022年度申請用紙を子どもたちへお贈りするため、お手紙の封入をしていきました。(作業に気を取られ、終わったあとの写真しかありません…(T_T))   宛名ラベルを貼ったり、書類を折って封入したり、糊付けをしたり、、、 間違いがないよう、一通一通丁寧に確認をしながら進めていきました。 細かいのですが、糊は剥がれないように液体のりを使用しています。そのため、のりが乾かないと重さが変わってしまったり、(送料が高くなってしまうんです)封筒同士がくっついてしまう為、皆さんがあおぎ乾かしてくださいました! 本日夕方郵便局へ持ち込み、今までに申請していただいたことのある、すべての子どもたちへ無事発送する事ができました! 実は先日、「今年の申請はいつからですか?」「申請用紙はいつ頃届きますか?」とお問い合わせをいただいています。 応援金を必要としている方はまだまだ多くいらっしゃいます。 全国にいるサポーターの皆さんからお預かりしている応援金は子どもたちの未来を応援し、集まったたくさんの想いは、子どもたちへ届いています。 引き続き、精一杯活動を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
>> 続きを読む

ワンコイン・サポーターズ事務作業
こんにちは!スタッフ田中です。暑かったり、寒かったりと日によって変わるので、なかなか衣替えが出来ずに過ごしております。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 今月の事務作業のお知らせです。29日(土)13時〜東別院会館地下106教室にて、ワンコイン・サポーターズ事務作業を行います。 2022年度の応援金申請要項、申請用紙を子どもたちへ発送するための発送作業です。 書類を組み合わせたり、折ったり、封筒の糊付けをしたり、、、 震災から11年が経過し、たくさんの子どもたちが卒業をしていきました。今年は351人の子どもたちへお手紙をお送りします。 ボランティアの皆さんと一緒に、1通1通丁寧に発送できたらと思っております。 ご都合のつく方は是非お力添えください。 また通帳照合もございます。どちらも難しくはない作業ではありますが、きちんとやらなければいけない内容となっております。合わせてご協力よろしくお願いいたします。
>> 続きを読む

9月のワンコイン事務作業と、今年の追悼キャンドル作製活動中止のお知らせ
こんばんは。スタッフ田中です。 來週末24日(土)に予定しておりましたワンコイン事務作業は、先月同様コロナ感染症の対策措置として中止となりました。 ご予定頂いて尾ました皆様申し訳ありません。   また、今年の追悼キャンドル作製活動につきましても、見送ることが決定いたしました。 年度はじめに開催した愛知ボラセンの総会では、今年こそ再開できるのではという話が出ていたばかりですのでとても残念です。 追悼キャンドルがなくても、もちろん東日本大震災で亡くなられた方を想い悼むことは出来ますが、愛知ボラセンでは追悼キャンドルを通して、約半年間今一度震災について、命の尊さについてそれぞれが考え、世代を超えて仲間と言葉を交わす時間となっておりました。 私たちにとってとても大切にしている活動です。 とはいえ、ボランティアの皆さんに不安が残る中実施するということは出来ません。 ご理解いただけましたら幸いです。 来年の3月11日は、例年同様、合同追悼式典を開催予定です。 形を変えて、何か想いを寄せることが出来ないかと検討してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
>> 続きを読む